1 中国人との異文化コミュニケーション
「こんなはずではなかった」――中国人パートナーや部下(同僚)との接触が増えるほど、コミュニケーションによる誤解や摩擦も多発の一途をたどっています。中国でのビジネス成功法を学ぶなら、まず、お互いに心を通じ合うためのスキルからスタートしましょう。
ねらい
中国人の人間関係、価値観、行動様式、コミュニケーション・スタイルの特徴を把握し、日中文化の相違に対する理解を深め中国人との効果的なコミュニケーションの進め方・技法を学びます。
特徴
- 講義と実践演習がバランスよく配置され、習得しやすい一方的な講義ではなく、参加者の体験や情報・意見が共有されやすい。
- 日中間で起こりがちなケース・ロールプレイでは、中国人講師の迫真の演技を通して、中国人とのビジネス・コミュニケーションの難しさを疑似体験させながら解決策を導く。
- 講師の実体験を基にした様々な実例やケーススタディが織り込まれているため、興味や注意が持続する。
期待効果
- 日中コミュニケーションにおける問題点とその文化的な背景が理解できる。
- 中国人と効果的なコミュニケーションを行うために必要な知識と実践的技法を学べる。
- 中国人と良好的な人間関係を築くためのヒントと方法が得られる。
主な内容
- 異文化コミュニケーションの基礎知識、異文化交流のためのD.I.Eモデル技法、アサーティブ・コミュニケーション技法を学び演習する。
- 中国人特有のものの見方や考え方の知識を深める。特に会社意識、仕事観などを日本人と比較しながら、それらの裏に隠された文化的な要因や歴史的な背景を知る。
- 両国同士が付き合う時によく起きる誤解や摩擦を整理し、それに対処する方法を学ぶ。
2 中国人とのビジネス交渉力向上研修
中国(人)とのビジネス交渉は、その頻度を増すと共に、より一層の重要度と難しさを増しています。しかし、「なぜ日本人はいつも中国人に交渉で負けるか」といった声がよく聞かれます。「角を立てずに丸く収める」方式の日本的な交渉では、中国人との交渉の場で成功することはできません。双方にとって満足できるような交渉結果を求めるなら、まず日中間ビジネス交渉の成功法を学びましょう。
ねらい
中国人とのビジネス交渉の頻度と重要度が増してきている昨今、中国人特有の交渉・談判のやり方を理解し、それに呑まれることなく、うまく対応しながら、自分と相手の双方に利益をもたらせる
交渉の様々なコツやテクニックを学びます。
特徴
- 講義と実践演習がバランスよく配置され、習得しやすい。
- 一方的な講義ではなく、参加者の体験や情報・意見が共有されやすい。
- 講師は長年に渡る企業内研修の経験や中国人特有の交渉観とのその背景に熟知しており、適切なフィードバックが行えるく。
- 講師の実体験を基にした様々な実例やケーススタディが織り込まれているため、興味や注意が持続する。
期待効果
- 中国人特有の対人関係、交渉哲学・交渉スタイル・交渉心理と中国人が常用する交渉方法が理解できる。
- 中国人との交渉・折衝に自信がつき、前向きに取り組める。
- 対中ビジネスでの摩擦やトラブルを効果的に対処できるようになる。
主な内容
- 中国において人間関係と対人のコミュニケーションの特徴
- 中国人の交渉観・交渉スタイル・交渉心理の特色
- ステップ・バイ・ステップによる交渉の進め方
- 日中間ビジネス交渉で見られる失敗のパターンと対処法
- WIN-WINの結果を導き出すテクニックとコツ
3 中国ビジネス・リスクマネジメント研修
対中ビジネスはチャンスと隣り合わせに、いろいろな新しいリスクも高まっています。
これらのリスクの中で痛手を被った日系企業は少なくありません。私達は、日系企業を含む外資系企業の対中ビジネスに見られる様々なリスクの現状と特徴を分析しました。その結果に基づき、リスクの予防と対応などに関する実践的なスキルを習得するための『中国ビジネス・リスクマネジメント』プログラムを開発しました。中国プロジェクトに携わる全ての方々にお薦めいたします。
ねらい
本コースは、日系企業を取り巻く急激な経営環境の変化に伴って派生するリスクの数々を取り上げます。特にが意外と知らない中国ビジネスの危険さや失敗例を紹介し、解析し、その予防策、発生後の対応手順と方法、リスクマネジメントのスキルを提案します。
特徴
- 講義と実践演習がバランスよく配置され、習得しやすい。
- 一方的な講義ではなく、参加者の体験や情報・意見が共有されやすい。
- 日中ビジネス現場で起きている最新のリスク事例やケーススタディを沢山織り込まれている。
期待効果
- 日系企業を取り巻く様々なリスクの特徴及び現状を理解できる。
- 日系企業特有のリスク要因、その予防策、発生後の対応手順と方法、リスクマネジメントのスキルを学べる。
- 対中ビジネスでの突発的なリスクやトラブルなどを効果的に対処できる実践スキルを獲得できる。
主な内容
- 様々なリスクの発生要因と対応に失敗した実例
- 日系企業が狙われる外部の環境と企業側の原因についての解析
- 政府機関・マスメディア・消費者を相手とする場合の危機対策
- 知的所有権侵害・模倣品問題・企業機密漏れなどのリスク管理法
- WIN-WINの結果を導き出すテクニックとコツ
- 中国でのリスクマネジメントについての提案
4 中国社員の教育研修と人材育成
中国人スタッフが、日本人や日本ビジネスを理解しない限り、日系企業の成功はおぼつかない。しかし、知日派の中国人管理者は決して多くないのが現状です。
日中間の信頼関係を築き、優秀な中国人材を確保し、人材の現地化を目指すすべての日系企業に、この研修コースを推薦します。
ねらい
日本文化の特徴、日本人のものの考え方、日本人のビジネス観、社内人間関係、仕事の進め方などを学びながら、日本人マネジャーとの円滑な意思疎通をはかり、愛社精神を喚起、育成し、生産性の向上をねらう。
特徴
- 講義と実践演習がバランスよく配置され、習得しやすい。
- 講師は長年に渡る日中双方に対して企業内研修の経験及び毎年実施されている現地日系企業での調査から、日本人から見た中国人ビジネスパーソンの問題点や弱みを熟知しており、適切なフィードバックが行える。
- 日中ビジネスの現場で起きている様々な実例やケーススタディが織り込まれているため、興味や注意が持続する。
期待効果
- 日本文化及び日本人の価値観や考え方について理解ができる。
- 日本のビジネス慣行や仕事のマナーを学び、背後にあるビジネス文化・商習慣が理解できる日本人上司、日本人同僚との接し方、コミュニケーション向上のスキルを習得できる。
主な内容
- 日本社会・日本人を理解するキーワード。
- 日本会社組織、経営管理、社内風土などの面で共通した特徴。
- 日本のビジネス慣行や仕事のマナーを学び、背後にあるビジネス文化を理解する。
- 文化背景の異なる日本人上司・日本人同僚との接し方、コミュニケーション向上のスキルを習得する。
1 研修内容
当社の研修プログラムは、オリジナル調査・コンサルティング・ノウハウを基に、日中ビジネスの現場で起きている問題点や課題を見つめ、最適な解決法を提案できるようにデザインされています。
研修内容詳細2 研修スタイル
テーマ別の社内研修(1~2日コース)と公開セミナー(2~3時間)を、企画から実施まで提供いたします。研修では、実践的なロールプレイを駆使し、受講者を「わかる」から「できる」へと導いていきます。
研修スタイル詳細3 受講者評価
研修やセミナーの事後アンケートは、満足度は平均4.5以上。多く寄せられたコメントは、「目から鱗が落ちる」「体感的な気づきが多い」「明日からでも実践してみたい技法が盛り沢山」などです。
実施先と評価